ひまです
天然素材は魚は好きなのかな?
アワビシートに代表される様に、ルアーに天然素材を張りつけると悩ましい輝きで魚を引き付けると!ルアーにはアワビや魚皮の製品が結構ある値段もかなり高いが
じゃ本物で作ればもっと釣れるんじゃね?いっちょやったるか!せこい俺ならすぐ作れるだんべ(^▽^)
単純な考えで始めましたが、これは物凄く根気と時間が掛かった…
素材となるアワビの貝殻は親戚のお魚屋さんからタダでゲット。
この貝殻の汚い表面をどうに綺麗にするのか?
サンドペーパーで擦れば簡単に取れると思っていたが
大きな間違いだった!!!まったく歯がたたない、ちょっとやそっとじゃどうにもならん品物だった
リューターも無いので人力と知恵で削ってやった
大根おろしの様な荒い鉄ヤスリでゴリゴリ!ゴリゴリ!削り過ぎたりしないように注意しながら、だんだんにヤスリを細かくして、最後にダイヤモンドヤスリでコリコリと隙間の汚れを取った。
思ったよりも一皮剥くと薄いので不安だったが、とにかくスプーンの形にしたかったので、形の良い場所を選び最初は糸ノコで切ろうとしたが全然切れない、頭にきてペンチとニッパで割って形を整えヤスリで形を整えた。
しかしこの薄いアワビに、穴を開けてリングとフックをセットして、魚が釣れたら割れたりしないのか?非常に心配だが…釣れたら心配する事にして!
お風呂で泳ぎのテスト(^^)
ペラ・ペラン・ペラ・て感じの変な動き?
ダメだなこりゃ(・ω・)
こんな動きじゃ誰も相手してくれねぇ〜そんな動きだった、しかも比重が違うせいかすぐ浮き上がってしまう。
だが…とても綺麗な一品であった、携帯のストラップにしてもいいんじゃねぇのこれ?そう思えた。
やっと完成し、根性と意地でなんとか1匹だけ子マスが釣れた、小さい魚だったので割れなかったが、その後まったく釣れず無用の一品となってしまった……
結局天然素材は釣り人の技量に左右される物なのだ。という自分なりの結論になった(-_-)
虚しい結果だったがいつか魚にこの努力が伝わる技術を習得すれば!天然素材は釣れるという結果が残せるのだろう。
今度は牛角が欲しい(´_`)出来合いを買うのは気に入らないのでこの天然素材探しを始めよう!どんな結果が出せるのかな?
あなたにおススメの記事