ひまです

ひま人

2011年01月31日 23:33

削るべか…削らぬべか?
ちょっと悩むひま人です






この前、散々探してワカサギに使うソリッドやっと見つけました!



ただ…これはかなり昔のサオ先(たぶん黒鯛用の?)


打つ時はかなり強引に挿入します諭吉を(T-T)

ですが、こういう材料とかには…
不思議に何故か……
ケチケチしてますあたしは
(-ω-)


これ貰いもんなんです

4年前くらいにこれで手繰り1本作ったんですが


今度はガイド付きにしようwww
なんてちょっと企んでます?


が…以前プラ板みたいの切ってガイド付きのも作ったのだけど、思ったより感度がイマイチだった…

さてさて…
どうしたもんだべか?



それでは紹介しようwww

ちょっと恥ずかしいあたしの芸術ではねぇ作品を!



右から!

感じない君1号(;´Д`)

初めて作ったのがこれ!
アクリル板みたいのから切り出して作った、板を切るのが物凄く難しかった…

しかし研究に研究を重ね
シリコンスプレーをノコギリに掛けながら切ると簡単に切れる事を発見した♪

ちょっと利口になりましたおかげで(^-^)

細く削るのも猛烈に苦しかった…
ヤスリとカッターで荒削りくらいなら力付くで出来たが、仕上げは昔ながらのガラスで削る進化の無い作業…

ぶち割った牛乳瓶が一番よく削れる事も分かりました
お陰で手も少し切って痛かった……


右から2番目〜!
ちょっと感じる君2号

これは要するに2号機です
最初に作ったもんよりかなり細くした物、思ったより細くなってない様でして感度もイマイチ…?
ですがガイドを2重から1重に変更、ステンレスの確か0.9ミリだったかな?
これでも逝けるつう事が分かった!


そして右から3番目
凄く感じるわよ3号ォ!



この材料は貰いもんのソリッドです

初めて削ったのですが
アクリル見たいのに比べると、凄く簡単に削れます

ただ、削り過ぎるとすり切れてしまう感じなので
そこだけ注意すれば思った以上にいい仕上がりになります

板ヤスリと紙ヤスリで簡単にでき
オモリを付けて曲がりを確認しながらの作業でいい感じに完成
現場でもかなりの高感度でワカサギを感じる事が出来ました♪



左が4号機の材料のソリッドです
ガイドを付けて巧く出来るかな?それに今年使えるのかな( ̄〜 ̄;)


まだまだお先真っ暗なひま人です (T_T)/~

あなたにおススメの記事